介護・福祉の新たな仕組みを持つ共生型サービス

共生型サービスは、2018年からスタートした福祉サービスの中の新しい仕組みだ。介護保険または障害福祉どちらかのサービスを提供する事業所が、もう一方のサービスも提供しやすくするものである。
このサービスが誕生した背景には、高齢者となった障害者のケアに関する問題がある。従来は、高齢者には介護保険事業所が、障害者には障害福祉事業所がそれぞれサービスを提供するのが原則であった。
しかし、障害福祉事業所でサービスを受けていた障害者が65歳以上になった場合、それからさらになにかしらのサービスを受けるためにはまず介護保険サービスの利用を検討する必要が出るのだ。つまり、それまで利用していた社会福祉サービスを利用できなくなり、新たに介護保険事業所を探す必要に迫られたのである。
こういった問題を解消するための重要な役割を担っているのが、共生型サービスだと考えられている。障害福祉事業所が介護保険サービスも提供すれば、利用者は65歳を過ぎても別の事業所へ移る必要がなくなる。また同時に、これまで通りの障害に合わせたケアに加え、新たに高齢者向けのケアも受けられるようになるのだ。
反対に介護事業所が障害福祉サービスを提供すれば、利用者が病気やケガで障害を負っても事業所の中で対応できる。従来の縦割り型の制度には見られなかった、利用者それぞれに適した柔軟かつきめ細やかなサービスの提供も期待できるだろう。
そして事業所側も、限られた人材をより有効かつ効率的に利用できるようになる。少子高齢化による人手不足にも、この共生型サービスが効果を発揮しそうだ。